カナダ留学中の娘が迎えたお盆│海外でも日本の伝統を大切に

カナダ留学中の娘が用意した折り鶴と紙風船|海外で日本のお盆を再現 ホーム
本ページはプロモーションが含まれています。

カナダ留学とお盆|海外で思い出す日本の伝統

カナダ お盆 留学 天ぷらとスイカの食卓

カナダに留学中の娘から、ほっこりする嬉しい便りが届きました。

それは「お盆をカナダでも感じたい」という気持ちから開かれた、特別な天ぷらパーティーの写真です。天ぷらパーティーってあまり聞かないけど…。

娘は、私の田舎で祖父母と一緒に過ごしたお盆の思い出をとても大切にしています。特に大好きだったのが「天ぷらまんじゅう」。お盆になると必ず食べていて、先祖をお迎えする習わしも自然と身についていました。

天ぷらパーティーで再現したお盆の食卓

そんな娘がカナダ留学先で迎えたお盆。
「日本のお盆を忘れたくない」
「海外にいても、日本の伝統を大切にしたい」

その気持ちから、日本人のお友達2人と一緒に相談し、天ぷらを作ることにしたそうです。まんじゅうは手に入らなくても、「天ぷらならできる!」と工夫して、お盆をカナダで再現したのです。

お友達も娘と同じ気持ちを持っていたから、天ぷらパーティーが本当に素敵な会になったというのが、写真からすごく感じられます。

折り鶴と紙風船に込めた日本文化への想い

写真には、揚げたての天ぷらのほかに、夏らしいスイカ🍉や、折り鶴・紙風船の飾りも並んでいました。限られた環境の中でも、日本らしさを工夫して取り入れた娘たちの気持ちが伝わり、母として胸がいっぱいになりました。

カナダで迎えるお盆。

それは単に食べ物を再現するだけでなく、「家族の思い出や、日本の文化を心に持ち続けたい」という留学生の願いそのものでした。

母として感じたこと|遠く離れてもつながる心

カナダにいる娘から届いた天ぷらや折り鶴の写真を見ながら、私は胸がいっぱいになりました。

お盆は、「家族で集い、先祖を想い、命のつながりを感じる大切な時間」です。そのお盆を、娘が遠いカナダで再現しようと工夫してくれたことは、何よりも嬉しい出来事でした。
日本にいる私よりもお盆を大切にしているような感じで、逆に教えられた気がします。

天ぷらを揚げながら、折り鶴や紙風船を飾りながら、きっと娘は日本のことや家族のことを思い出していたのだと思います。海外にいても、日本の伝統を忘れずに大切にしてくれる姿に、母として誇らしさを感じました。

そして同時に、「離れていても心はつながっている」と強く思えました。
卒業して日本に帰国したら、一緒にお盆を過ごそうね。その時には、娘の大好きな天ぷらまんじゅうを用意して、また家族で先祖をお迎えしたいと願っています。

天ぷらまんじゅう

娘から聞いた「天ぷらパーティー」の話題から、ふと、(カナダで体験できる日本のお祭りやイベントはどのくらいあるんだろう…)と思い、調べてみる事にしました!カナダは移民が多いので、日本の文化イベントも各地で盛んのようです。

バンクーバー:歴史ある日系イベント 
トロント(ミシサガ):北米最大級の日本フェス
モントリオール:芸術の街で日本文化
ウィニペグ:コミュニティが支える日本のお祭り などなど…

どんなお祭りが開催されているのか、ちょっと気になって来たので、少し深掘りしてみたいと思います👀

👉 詳しくはこちらの記事で紹介しています → カナダで楽しめる日本のお祭り・イベントまとめ















タイトルとURLをコピーしました